どうも。もやし(@moyashi3333)です。
2017年10月にオープンしたIKEA長久手。
東海地区初のイケアが名古屋近郊の長久手市に出店するということで、オープン前から話題になっていましたね!
先日、そんなイケア長久手に行ってきました。
とってもワクワクできる空間づくりに、テンションが上がりっぱなしでした。
今回の記事はイケア長久手で迷わず買い物でき、より楽しめるような情報をまとめています。
具体的には、イケア長久手の店内の様子や買い物の流れ・ポイント、レストランの紹介、狙い目な時間帯、配送などのサービス情報をレポートします!
長い記事ですので、目次をご活用くださいね。
目次
IKEA = お洒落×安価な家具洋品店
最初に、イケアについて改めて簡単に紹介しておきます。
イケアのことは知っているという方は、ここは飛ばしてくださいね。
イケアと言えば、『お洒落×安価』な家具量販店です!

イケア店内『ショールーム』のルームセットのひとつ
北欧生まれのお洒落家具を扱うイケア
イケアは北欧スウェーデンで生まれた企業です。
北欧と言えば、街並みも素敵で時計などの小物類もシンプルかつお洒落なものが多い印象です。
そんな北欧生まれのイケアの家具も、シンプルなデザインかつお洒落な物ばかりです。
イケアの戦略 – 世界共通仕様で低価格化
イケアの商品はとてもお洒落なだけでなく、お手頃な価格であることもイケアが人気である理由のひとつ。
イケアが安価で商品を販売できる背景は、世界で共通の仕様で商品化しており、大量生産が可能であるためです。
優れた品質とデザインは多くの人が手に入れられる価格であるべきだとイケアは信じています。
イケアにとって優れたデザインとは、形状、機能、品質、サステナビリティ、低価格の適切な組み合わせです。商品開発担当者とデザイナーはデザインプロセスの最初にこの5つの要素の正しいバランスを見つけ出さなくてはなりません。このユニークなチャレンジのおかげでイケアは革新的であり続けることができるのです。
イケア長久手の概要
東海地区に初めてオープンしたイケア長久手は、日本第9号店です。
2017年10月11日にオープンしました。
店舗情報 – アクセスはリニモ「公園西駅」すぐ!
イケア長久手店は、電車であればリニモ「公園駅」を降りてすぐのところにあります。
車の場合は公式サイトを見た方が分かりやすいので、リンクを貼っておきます。
- 営業時間
月~金: 10:00~21:00
土・日: 9:00~21:00
祝 日: 9:00~21:00 - 住所
〒480-1100
愛知県長久手市公園西駅周辺土地区画整理事業地内1街区 - アクセス
電車: リニモ公園西駅下車すぐ
車: イケア長久手店 公式サイトへ - 駐車場
1,445台(無料)
買い物の流れ・店内の様子
イケアでの買い物、ワクワクしますよね。
イケアは一般的な家具洋品店とちょっと異なっていて、ユニークな買い物の流れになっています。
- ショールームでルームセットを楽しむ
- 小腹が空いたらレストランへ
- インテリア・生活雑貨を吟味する
- オレンジタグの大型商品をピックアップ
- お会計
このような流れで買い物を進めていきます。
まずは2Fの『ショールーム』でわが家さながらのルームセットを楽しんで、1Fで小物や雑貨類を吟味し、最後に自分で商品をピックアップするという流れです。
オレンジタグの大型商品は、ピックアップコーナーでピックアップする必要があるため、「列・棚の番号」と商品名や価格等をメモしておきましょう!
(※詳細は「買い物をする上でのポイント」で説明しています)
写真をたくさん交えて、1つずつ店内の様子を紹介しながら見ていきます!
ショールーム 2F|拘りの空間たちでイメージを膨らませよう
まずはショールームを楽しみましょう。
まるで本当の家に来たかのような、さまざまな拘りの空間=ルームセットを楽しむことができます!
また、ショールームは家具用品の種類別に10のエリアに分かれており、順番にそれぞれのエリアを周っていきます。
- リビングルーム・ソファ
- ダイニングテーブル&チェア
- リビングルーム収納
- システムキッチン・収納
- デスク&チェア
- ベッドルーム
- クローゼット・収入
- 玄関・その他収納
- キッズ&ベビー
- IKEA FAMILYショップ
ルームセットを心行くまで楽しむ!
ショールームでは、わが家さながらの部屋を模したさまざまなルームセットが提案されています。
ルームセットそれぞれにはテーマが設けられており、いろんな趣味・趣向を凝らした部屋を楽しむことができます。
例えばこんなテーマの部屋。
朝、淹れ立てのコーヒーの香り。
#Coffeelovers淹れたての一杯のコーヒーと本を手に始まる私たちの一日。
仕事の前の心休まる朝のひととき。
朝の一杯のコーヒーを愛す人の部屋です。
お洒落ですね。
こんな部屋で優雅にコーヒー飲みたい。
こんな風に各ルームセットに設けられたテーマに沿って、拘りの空間たちが提案されています。
もちろんルームセットにある商品は自由に楽しむことができ、ソファに座ったりベッドに寝転んだりすることだってできます。
こんなかわいらしいテーマの部屋も。
壁のそこかしこにネコがいます。猫好きにはたまらない空間ですね!
新しくオープンしたカフェ風なルームセットも!
なんだかこっちまでワクワクします。
ほんと、そのままカフェの店内ですよね!
いちばん驚いたのは、まるでモデルルームかのようなルームセットです。。
『スマートホーム #Smarthome』と名付けられたルーム。
キッチンのあるリビングはもちろん、
子供部屋もあり、
洗面台やお風呂まで。
写真には撮っていませんが、寝室やトイレもありました。
もう人がそこに住んでいるかのような自然な演出でした。
キッチンなんて、引き出しの中にキッチン用品が入っている手の込み具合。笑
この他にもたくさんのルームセットがあり、ショールームを周っているとワクワクが止まりません!まじで。
いろいろな部屋のモデルに触れることで、自分の部屋に取り入れたい物や作り上げたい部屋のイメージを膨らませることができるのが良いですね。
各エリアにはお洒落なアイテムたちがずらり
ショールームは10個のエリアに分かれており、各エリアにはそのエリアが扱うアイテムがずらりと並んでいます。
(ルームセットは各エリアのそこかしこにあります。)
例えば、
ソファも
ダイニングテーブルも
キッチンまで
キッズ&ベビーエリアには、小さなかわいいキッチンも!
こんな風に、各エリアごとに多くの種類の商品を見ることができます!
さすが北欧スウェーデンから来たイケア、どれもお洒落なんですよ。迷っちゃいますね。
個人的にはこのチェアが気になりました。
これ座ってみるとめっちゃ楽でした。。
足置きと一緒に買えば足も伸ばせちゃいます。
読書にもテレビ視聴にももってこいですな~。
お値段はチェア自体は約5-7,000円だったかと思います。さすがイケア、安い。
ちなみに、順路については足元にライトで照らされた矢印が示されているので、迷うことはありません。
ショールームを存分に楽しんだ後は、インテリア・生活雑貨のフロアに行く前に、レストランがあります。
小腹が空いていたらここでご飯を食べてから次に進むのも良いですよね!
※レストランやその他フード関連の情報は、本記事内「レストラン・フード」項目で紹介しています。
では、次のインテリア・生活雑貨の空間に移りましょう。
インテリア・生活雑貨 1F|”家”に必要な物がなんでも揃う
2Fから1Fに移ると、インテリア・生活雑貨フロアになります。
インテリア・生活雑貨フロアでは、食器から雑貨まで住まいに必要なあれもこれも揃っています。
食器類はもちろん、
枕やクッション、
ラグ・カーペットなんかも
他にもカーテンや布団、電球類、アロマキャンドル、フォトフレームなどなど
ショールームと同様に、たくさんのアイテムがずらーっと揃っています!
中にはこんな物まで。笑 デッサン用の人形だとか。
取り扱う商品の範囲も広く種類も豊富なことに加え、やはり安いです!
お皿やマグカップは100円を切っていました。
僕はアロマキャンドル(25h)を買いましたが、なんと199円です。わお。
ここまでで多くのお気に入りのアイテムたちに出会えたことと思います。
連れて帰るのを忘れることがないよう、次の「ピックアップ」コーナーでしっかり手にしましょう!
ピックアップ 1F|心惹かれた物を我が家に連れて帰ろう
ピックアップコーナーには、倉庫のような広大な部屋に大型商品が格納されています。
このピックアップコーナーで、これまで見てきた中で自分が気に入った大型商品をピックアップしていきます。
オレンジタグの商品については自分でピックアップする必要があります。
オレンジタグに記載された「列と棚の番号」や商品名等のメモを頼りに、商品をピックアップしていきます。
「どのアイテムか忘れてしまった!」という人もご安心を。
ピックアップコーナーに入ってすぐのところに、商品検索コーナーがあります。
アウトレット 1F|最後に掘り出し物を見つけられるかも
お気に入りのアイテムたちをピックアップして、あとはお会計だけ!
とその前に、実はレジ前にアウトレットコーナーも設けられています。
ただでさえ安価なイケア製品を、さらに安く買えちゃうかも。
アウトレットコーナーにある商品は、ショールームに展示されていた物等が多かったです。
アウトレット価格である理由は、値札に書かれています。
さあ、アウトレットコーナーもチェックしたら後はお会計だけです。
お会計 1F
お会計は、セルフレジと有人のレジの両方があります。
もし袋が必要な場合は、自分で購入する必要があります。
ブルーのバッグで、サイズによって値段が異なります。
1枚59-99円だったかと思います。
以上がイケアでの買い物の流れになります。
後はわが家に持ち帰って、組み立てるだけです!
ちなみに、イケアは組み立てや配送のサービスも提供しています。
(※詳細は「イケア長久手店が提供するサービス」に記載)
イケアにはレストランやビストロといったフードコーナーも設けられているのをご存知でしょうか。
次はレストランなどのフードコーナーを紹介します!
レストラン・フード
イケア長久手店には、店内で飲食ができる「レストラン 2F」と「ビストロ 1F」に加えて、ミニスーパーのような「スウェーデンフードマーケット 1F」もあります。
レストラン 2F|買い物途中に休憩を兼ねてご飯
レストランは、ショールームを抜けてインテリア・生活雑貨コーナーに行く前にあります。
また、買い物途中のカートやバッグも一時的に預けておくことが可能です。
買い物の途中にちょっとレストランで休憩ができる配置やその配慮が見受けられますね。
訪問時のメニューはこんな感じ。
カレーが安い!
あとここに掲載されているの以外にも、ロールケーキなんてのもありましたね。
ちなみにドリンクバーもあって、120円でした。
レストランはとても広く席数もかなりのもの。
Wifiも完備されていました。
ちょうど夕食の時間帯に行ったので、多くの人で賑わっていました。
注文や返却はセルフサービスタイプです。
返却時には、返却用の皿を乗せるカートがあるため楽ちんそうでした。
レストランはお洒落な大学・会社の食堂みたいな印象を受けました。
今回は利用しませんでしたが、次回はカレーを食べたいですね~。
ビストロ 1F|イケアと言えばなホットドッグはここで
レストランより軽食が中心の「ビストロ」もあります。
1階のレジを抜けた右手に位置しています。
食券を購入するタイプです。
イケアに行った人がよくInstagramに写真をあげているホットドッグはここで買えます!
見た感じチープなホットドッグですが、イケアに来た感があるから人気なんでしょうか。笑
オープン価格なのか80円と安いですしね。
ビストロの席数はあまり多くなく、20席程度だったかと。
代わりにテーブルのみの立って食べるスペースがありましたね。
また、ビストロにもドリンクバーがあるのですが、こちらは60円でした。
レストランの半額ですね。
僕はとりあえずソフトクリームを食べておきました。50円。。
スウェーデンフードマーケット 1F
お菓子やドリンクなどが買える、ミニスーパーのようなスウェーデンフードマーケット。
1階レジを抜けた左手にあります。ビストロの隣です。
ちなみにお持ち帰り用のホットドッグも売っています!
せっかくならイケアで食べたいところですが。笑
★最新のイケア長久手店のフード情報はこちら。
→ イケア長久手 公式サイト IKEA FOOD
買い物をする上でのポイント
イケアで買い物をする上でのポイントをいくつか。
『IKEA Family』に入会しておこう
イケアの会員サービスである『IKEA FAMILY』に登録しておくと、メンバー特典が受けられるのでおすすめです!
レストランのフード類が安くなったり、特定の商品がメンバー特別価格で買えたりします。
入会金・年会費は無料ですので安心です。
ちなみに入会はイケア店内にいくつかある端末でも行えますので、当日に会員になることもできます。
気に入った商品はメモ or 専用アプリを活用!
「買い物の流れ・店内の様子」の中でも言及しましたが、オレンジタグの商品のほとんどは、『ショールーム』と『インテリア・生活雑貨』を抜けた先の『ピックアップコーナー』で自分でピックアップする流れになっています。
そのため、買い物中に気に入った商品があれば、オレンジタグに記載された「列・棚の番号」や商品名等の情報を控えておく必要があります。
自分の好きな方法で構いません。
- メモ用紙に記入。ちなみにメモ用紙はイケアに入ってすぐのところにあります。
- スマホのカメラで写真を撮る。
- 専用アプリ『IKEA Store』アプリを活用する。 ※リンクはApple Storeに飛びます。
スマホのカメラが楽ですかね。
土日で空いている時間帯は夕方以降!
僕が訪問したのはオープン3か月後の1月中旬の日曜日の夕方から夜にかけて。
空いているとは言えませんが、駐車場もいくつか空きがあり、店内もストレスなくスムーズに周ることができました。
混む時間帯はやはり昼間なようですので、混雑を避けるのであれば夕方以降が賢明でしょう。
イケア長久手が提供するサービス
イケアは便利なサービスを提供してくれています。
一部紹介しておきます。
配送サービス|送料は一律3,000円
車を使わずにイケアに来て、大型商品を購入する場合には持ち帰るのも難しいでしょう。
他のホームセンターと同様、そんな時のために配送サービスが準備されています。
送料はどれだけ送っても一律3,000円です。
小物配送サービス|送料は990円 or 1,990円
大型商品以外にも、雑貨類一式などの小物の発送サービスも準備されています。
発送する商品のサイズ・重量によって異なりますが、料金は990円か1,990円です。
家具組み立てサービス|料金は5,000円+α
イケアの家具用品は自分で組み立てる必要があります。
ただ、組み立てをイケアに代行してもらうことも可能です。
料金は、基本工賃5,000円+組み立てる商品の金額の2割。
基本工賃 + 組み立て希望商品の購入金額の20%※
基本工賃は、組み立て希望の商品点数にかかわらず、1回のお申し込みにつき5,000円となります。
※組み立て希望商品がセット価格およびメンバー価格の場合は、定価の20%となります。
結構な料金が掛かりますので、個人的には自分で組み立てを行った方が良いなと思います。
その他にも様々なサービスを展開していますので、何かあれば確認してみてください。
→ イケア長久手 公式サイト サービス一覧
また、各種サービスの料金は「メインエリア」に該当するかどうかで料金が変わる場合があますので、注意しておきましょう。
知っているとお得!キャンペーン情報
イケア長久手は記事公開時、キャンペーンを開催しています。
チェックしてから行きましょう!
電車で行こう!リニモを使うと楽しさいっぱい
開催期間:2017年10月11日(水)~2018年3月31日(土)
概要:リニモ「公園西駅」を降り、店内の端末で交通ICカードをかざせば、ソフトクリーム引換券をプレゼント。
専用端末設置場所:1階ストアエントランス入り口
引換え場所:1階ビストロ
イケア長久手店にリニモを使って行くと、なんとソフトクリームが貰えるというキャンペーンです!
期間は3月末日まで。夏だとさらに嬉しいんですけどね。。笑
車の混雑を避けるためにも、電車を使ってきてもらうための策でしょうね。
公式サイトでも、このキャンペーンが大きくアピールされています。
注意点としては、交通ICカードを利用しなければいけないことですね。
なお、専用端末はストア入り口に設置されています。
お部屋まるごとプレゼントキャンペーン
応募期間:2017/10/11~2018/3/31
概要:キャンペーンサイト内で見つけたあなたの好きな「#イケアでやってみた」を選んでツイートすると、毎月1名様にお部屋まるごと買える10万円分のイケアギフトカードをプレゼント!
お気に入りの「#イケアでやってみた」写真を選んでツイートするだけで、10万円分のギフトカードが貰えるキャンペーンです。
具体的な応募方法は、
- 公式Twitterアカウント(@IKEA_nagakte)をフォローする
- キャンペーンサイト内の写真の中で、あなたの好きな「#イケアでやってみた」を選んでツイート
するだけ!簡単ですね。
ツイートする際には、ページURLとハッシュタグ「#イケアでやってみた」を削除せずそのまま投稿する必要がある点だけご注意を。
10万円のギフト券が当たらなくても、写真を見ているだけでもおもしろいです。
せっかくなので応募してみましょう!
最新のキャンペーン情報をチェックしてから行こう!
イケア長久手店では定期的にイベント&キャンペーンを開催しているため、最新の情報をチェックしてから買い物に出かけるといいでしょう!
↓最新のキャンペーン情報は公式HPから拾うことができます。
【IKEA長久手 公式】イベント&キャンペーン
初めてのイケア、大満足でした。
初めてイケアに行ったのですが、とても楽しむことができました。
特に『ショールーム』にワクワクし、自然とテンションが上がってしまいます。
店内はかなり広いので、歩くのが結構疲れますが。笑
レストランもありますし、休憩をはさみつつ進めば問題ありません。
ちなみに近くにイケアがない!という人は、オンラインショップもありますよ。
→【公式】IKEAオンラインストア
ぜひ一度イケアに行って、ワクワクを楽しみましょう!
IKEA長久手のすぐ近くにあるイオンモール長久手で、VR体験もできます!

リニューアルした日本最大のアウトレットモール、ジャズドリーム長島にはもう行きましたか?
